デジタルカメラ
コウガイビルの動画を youtube にアップした。 http://jp.youtube.com/watch?v=qlt8IKPV5-k&fmt=6 もとはもうちょっと高画質なんだけどなぁ。
近くに落雷があると、機器としてベランダにカメラを出し撮影を試みていたものの。 いろいろ試していたんだが、敗北続きであった。 で。 昨日やっと撮れた。 撮り方は。 Lumix DMC-TZ5 を空に向け、ハイビジョン動画撮影。カメラに備わっている動画から静止画…
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W170/spec.html に 「オートブランケット」 とある。 google:"オートブランケット" 639件 google:"オートブラケット" 28,900件 思ったほど自動毛布は普及してない。
撮影目的でない外出の隙の一枚。 こういうのも螺旋階段って言うのかな。 広角で撮りたかったんだが、手元に 70mm-200mm F4 しかなかったので、仕方なく 70mm で撮った。 結果的にはこの方がもよかったかという感じ。
いろいろ発表になったらしい。 が。 私が気になるのはたったひとつ。DMC-FZ18。 28mm相当から504mm相当までズームする。ばかげていて大変好ましい。 望遠端ではどんなすごいパープルフリンジが出るのかとわくわくしながら作例写真を見てみたら、望遠端を使っ…
http://d.hatena.ne.jp/Nabetani/20061017/p2 に、今デジカメ買うならこれがお勧め、みたいな記事を書いたんだが、あれからちょっと気が変わった。IXY DIGITAL 900 IS の画質が今ひとつぱっとしない気がしてきた。 撮像素子+画像処理の性能では優れているよ…
広角が撮れて 沢山撮れて 気軽に持ち歩けて マクロ撮影なんか出来ちゃうと最高 ということなら、やっぱり Caplio R5 と言いたいところだけど、型落ちの Caplio R4 も捨てがたい。 それと、マニュアルフォーカスがなくていいのなら、LUMIX FX07 もいい。ズー…
d:id:theta:20060711 に勝手に反応して: ピント合わせが出来る 広角が撮れる たくさん撮れる 接写が出来る 軽くて小さくて持ち歩きに便利 暗いところでも撮れる で。調べずに記憶で書くと。 「広角」が35mm版換算33mmより広角ということなら機種はすごく限…
ようやく発表になった。 レンズが復活するのは喜ばしいし、本体もなかなか魅力的である。 ただ、画素数を増やした結果感度が下がるという状況は歓迎できない。明るくて安いレンズがないのもちょっと難点か。 オートフォーカスが速くなっているといいんだが。…
なんとなく、久々に LUMIX DSC-FZ1 を使ってみた。半年ぶりぐらいか。 やっぱり望遠は楽しい。 それはいいんだが。 液晶の小ささに驚いた。えーこんなに小さかったっけ。 それと、なんとなく画質が悪い。思いの外ぱっとしないと感じ。CCDが劣化したとかそう…
よく使うカメラは手元に4台ある。 tigre(非改造) tigre 12mm αSweet DIGITAL RICOH Caplio R30 で。 針穴を使うときは、主に絵を描くような気持ちで撮っている。そこに何があるかを記録するために撮るのではなく、そこで撮ったらどんな絵ができるのかを楽し…
まずは悪いところから。起動時やレンズを動かすときにジコジコ音がする。音がすること自体はまあかまわないんだが、その音の質が気になる。なんか、あまり気持ちのいい音ではない。ボタンの立て付けも今ひとつ。 この辺りは Panasonic やキヤノンのカメラの…
結局、Caplio R30 を買った。 購入に当たり、 実売3万円以下 LUMIX LX1 よりも小さい という条件をかみさんが提示してきた。これはこれで結構厳しい。 さらに私が 露出計として使える というあまりない条件を加えた。針穴写真を撮るのに露出計が欲しいと思っ…
あまり知られてないことのような気がするが、松下のデジタルカメラは、絞りが2段階の機種が多い。 現行機種では FX01 FX9 TZ1 LZ5 LS2 の5機種が2段階絞り。残り4機種 LX1 FZ30 FZ7 LC1 は、多段階絞り。 TZ1 が2段階絞りなのはちょっと驚いた。 これが、カ…
先日(id:Nabetani:20060204:p1) *ist DL2 がお勧めだと書いた。 それは今でも変わらないんだが、予算をもうちょっと多く用意したら EOS 30D がお勧めかも。と思う。 EOS Kiss DN と比べて 4割以上(700g と 485g)重いし、そもそもクラスが違うので比べるなと…
私自身はαSweet DIGITAL とレンズ数本をすでに持っているので、新たにデジタル一眼レフカメラを買う気は毛頭ないんだが、何がいいかときかれる機会があったので考えてみた。カメラの使用目的は、0〜1歳の子供を撮ること。 具体的には: 夜の室内でハイハイし…
コニカミノルタがデジタルカメラ事業から撤退するらしい。 ニュースを見たときは、仕事中にもかかわらず「えー」と声を上げてしまったが、よく考えてみると、αSweet DIGITAL ユーザーとしては、そんなに悪い話ではない(そんなにいい話でもない)。 αマウン…
コダックが変なデジカメを出した。 レンズが2セット。撮像素子も2個。ユーザーインターフェースや再生装置は1個。というもの。 多くの場所で書かれているが、どうせなら、レンズ-撮像素子 を3組載せて、(35mm換算で)23mm・45mm・90mm ぐらいの単焦点三本にす…
今日の写真 は、ISO800 で撮ったものを、SILKYSPIX フリー版で現像し、picasa2 でトリミング+縮小したもの。 たぶん、ソフトウェアノイズリダクションはしていない。 ちなみにレンズはレンズキットのレンズで、 AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)。
去年の暮れにαSweet DIGITAL を買った。 それまで主たるデジカメだった DMC-FZ1 と比べて決定的に違うのは、明かりが足りないところでも写真が撮れること。 私は画質に対してあまり愛情がないので、画面いっぱい( 1280x960 ぐらい )あるいはL版程度に印刷し…
先日。 会社に行く途中、川の手すりに蜻蛉がとまっているのを発見し、FZ1 で撮ってみた。 今日の写真は、その蜻蛉。 この蜻蛉の様に、被写体への興味が動機となってシャッターを切る場合は、新しめのちゃんとしたカメラがいい。なんというか、ちゃんと撮れる…
今日は赤とんぼの写真を撮ろうとデジタルカメラを手に家を出たのだが、トンボは一匹も見あたらず。 仕方ないので、建築中の道路を下から見た写真を載せておく。橋の下の写真を撮るのは何となく好き。そういうひとはそれなりにいるんじゃないかと思っているん…
九月は写真を載せなかったなぁと反省し、今日は写真を載せてみる。 ベランダからとった夕焼け。 こういう写真の色をちゃんと出せるのは、本当に不思議だと思う。ホワイトバランスを取りに行ったら、光源が赤いのかと思ってもっと白っぽくしそうなものだ。
手元にある最新機種は、2002年11月発売のもの。もうすぐ3年である。今のデジカメで三年といったら、4〜5世代ぐらいちがう。そろそろ新機種がほしいなぁと思っているんだが、なかなかこれといった機種がない。 今すぐ買うなら、αSweet DIGITAL か、Caplio GX8…
やっと発表になった。 うちにはαレンズが三本あるので、買うならコニカミノルタがいいなぁと思ってるが、まだ迷っている。 今のところ、一眼レフデジタルカメラで、私がほしい順序は αsweet digital > *ist Ds > D50 > EOS KissデジタルN > E300 かな。E300…
先日。散歩の途中に時計草を見かけた。 そのときはカメラを持っていなかったので、今日、再び同じ場所を訪れ、写真に納めた。 そんなに珍しい花ではないらしいが、私は本物を見たのは初めて。 なんだか不自然な形をしていると思う。どうも野生でもこんな形を…
今日の写真は、先日の散歩中に撮った写真。カラフル。 なんとなく気に入ったので、フォトライフに入れてみた。もちろん、元の写真は 4:3 で、もっとずっと大きい。アップした写真は、歪曲と水平を調整した上、明るさもちょっと変え、トリミングした。 どうせ…
今日の写真も、先日の散歩から。 散歩の途中、フェンスの上に鎮座ましましている猫を発見した。背中のカーブの具合といい、ぴんと立った耳といい、前足の辺りにおちついているしっぽの具合といい、大変猫らしい。 黒っぽいからだと白い背景のコントラストも…
今日は、朝八時頃散歩した。 散歩の途中、ハクセキレイとよく似ているが、おなかの辺りが黄色くなっている鳥を発見した。 果たして、キセキレイである。漢字で書くと、黄鶺鴒。 とういわけで、今日の写真はキセキレイ。 ほかにもいろいろ写真を撮ったが、そ…
京セラがデジタルカメラから撤退したらしい。 CONTAX U4R のシリーズには期待していたのでちょっと残念だ。 せっかく CONTAX ブランドなんだから、損益分岐点 1000台ぐらいの超高級コンパクトカメラでも出せばよかったのにと思う。 それはともかく。 http://…