http://d.hatena.ne.jp/Nabetani/20061017/p2
に、今デジカメ買うならこれがお勧め、みたいな記事を書いたんだが、あれからちょっと気が変わった。
IXY DIGITAL 900 IS の画質が今ひとつぱっとしない気がしてきた。
撮像素子+画像処理の性能では優れているように思うんだが、レンズがいまいち。だと思う。
広角端のときの四隅が気になる気になる。
Caplio R5 は、リトラクティングがあるので、カメラのボディーの厚みの割には嵩張るレンズが入っていそう(レンズ構成がカタログにないので詳細は不明)。
LUMIX FX07 は特殊な硝材に加えて非球面レンズ4枚。6群7枚なので半分以上。すごいと思う。
それに対して IXY 900 IS は非球面レンズ2枚。特殊な硝子だとかいう話もない。やっぱり無理してんのかなと思う。
というわけで、もう一つテーブルを
機種名 | 広角での画質 | 望遠での画質 |
---|---|---|
IXY DIGITAL 900 IS | 悪 | 特上 |
Panasonic LUMIX FX07 | 並 | 並 |
RICOH Caplio R5 | 上 | 上 |
で。まとめると。
IXY 900IS は
- 広角端の使用頻度が低い場合には結構お勧め。
- 広角の使用頻度が高そうならやめた方がいいかも。
- 顔認識は本当にすごいので、それが役に立ちそうな人にはお勧め。
ということになる。
FX07 は
撮像素子+画像処理 の部分の画質は上の表にある三機種の中では一番悪いという印象。
とはいうものの、相対的に悪いという話で、1600x1200 程度のディスプレイにいっぱいに表示したり、はがき程度のサイズに印刷したりといった用途で不足するとは思えない。
壊れにくそうという安心感と、広角にしても画質が悪くならない点を評価して、私のお薦めは FX07。
R5 は
高倍率ズームの割にレンズ性能も悪くない。撮像素子+画像処理 の部分でも、FX07 よりも画質がいい。というのが私の印象。画質・コンセプト・デザイン・操作性と、どれについても私は好感を抱いている。
ただ、やっぱり工作精度に不安があって、故障しやすそうな印象がある。
まあどれも触ったことがあるという程度なので、話半分で。
kodak のバカカメラ(ほめ言葉)は触ったこともないので言及を避けた。他意はない。