2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
このシリーズ久々のような。 というわけで、ソースコードから: struct orange; /* これは、何度も書いたことがある*/ typedef orange;/* C の場合は、typedef int orange と同義 */ typedef struct kiwi; extern struct grape; extern grape;/* C の場合は…
d:id:Nabetani:20071216:p1 の続き。むしろ。 ループがひとつの時が気になる。 N(≧3)本の線分をそれぞれの端点で接続してひとつのループを作る。 このとき、線分同士の交点数の最大値B(N)はいくつか。 奇数の場合は B(N)=C(N)=N(N-3)/2 で、解決。 偶数の場…
撮影目的でない外出の隙の一枚。 こういうのも螺旋階段って言うのかな。 広角で撮りたかったんだが、手元に 70mm-200mm F4 しかなかったので、仕方なく 70mm で撮った。 結果的にはこの方がもよかったかという感じ。
d:id:Nabetani:20071214:p1 の続き。あれから考えて。 C(n) ≦ n(n-3)/2 は証明できる。 従って。nが奇数の場合は C(n) = n(n-3)/2 で間違いないと思う。一方nが偶数の場合。 C(n)<n(n-3)/2が証明できる。等号を入れた式にすれば、C(n)≦n(n-3)/2-1。 下を押…
see http://d.hatena.ne.jp/igatoxin/20071214/p1 . で。 igatoxin さんに振られるのは大変光栄なんだが、全然知らないのである。 とはいえ、考えてみた。C(8)は、C(4) の図形を2つ重ねると出来る形から、C(8)≧1+1+4×4=18 だと思う。 C(10)は、C(6)の図形とC…
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50957658.html に 現代では一時メモリーを使わないin-place merge sortが開発されている と書いてある。そういえば、STLの stable_sort の計算量が O( N (log N)**2 )だったよなぁと思い、どうやったらそうなるの…