ハードウェア
W-ZERO3[es]を買った。 せっかく Windows(のようなもの)が入ってるんだから、HTA でも作ろうかと思ったら。mshta が入ってなかった。とほほ。 Internet Explorer(のようなもの)も入ってるんだから、あっても良さそうなものなのに。 wscript も見あたらないの…
先日。家電量販店で MacBook を触ってみた。 で、感想。 思ったよりも大きかった。 キーボードの左右にある余白が思いの外広かった。 キーボードの触り心地には違和感があったが、そんなにひどくはない。慣れると思う。 ホームポジションに手を置いてもトラ…
何を以てゲーム機とするかが微妙ではあるが、プレイステーション3の現時点での予価(62,790円)よりも高い値段で売られていたゲーム機はたくさんある。 で。 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1147170322/11 を参考にしつつ、リストを作ってみた: 発…
先日。Celeron 600MHz/320MB RAM のマシンに Google Earth を入れてみたら。これが耐え難いほど遅い。遅い原因は CPU なのかビデオ(ATI RAGE Mobility AGP 2X 4MB)なのかはわからないんだが、並大抵の我慢強さでは使う気にならないほど遅かった。 ああ CPU …
先日色々書いたが。 powerpc の未来が暗いと言うことであれば、絶対的な計算速度・価格当たりの計算速度・電力当たりの計算速度という3つの尺度で高性能のチップを供給できるのは、非常に残念なことに、x86 しかないとも思う。 専用設計にすると、すでにあ…
会社の机がなんかつるつるしていて、ロジクールの光学マウス(デュアルセンサーの奴)ですらうまく追従しなかった。 いらいらしてきたので、マウス購入。最近話題のレーザーセンサー。 とはいえ。 ロジクールのにしようかとも思ったが、無線は不要だし、高い…
ずっと嘘か誤報だと思っていたんだが、どうも本当らしい。びっくり。 思うに。 xbox が x86 から power pc に移行したことなんかをみても、power pc の方が素性がいいと思う。 x86 にするにしても、intel よりも amd がいいと思う。 一方、power pc をやめた…
何がお勧めなのかをメールかなにかでお知らせしようかとも思ったんだが、一般性のある話なので、ここに書くことにした。 前提として、マシンの使用目的は、ウェブを見たりメールを読んだり、ブログ書いたりで、3Dゲームなんかはしない。で。1.CPU 今新品で売…
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/25/news073.html の二枚目の写真。すばらしい。 #リファを on にしないと見えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/sony.htm によると、CLIEの新機種投入を終了するらしい。 残念。 私は唯一のモノクロモデル T400 のユーザーなんだが、そのうち買い換えようかと思っていた。もう無理か。 電子辞書並みのキーボードがついた、…
ビデオカードが不安定だったので、仕方なくビデオカードを購入した。 本当は nVidia よりも ATI が好きなんだが、マザーボードが nForce なので、安定感を重視するなら必然的に nVIDIA になる。というわけで、GeForce FX 5200 を買った。 Matroxと比べると、…
知人からビデオカードをいただいてたので、それに差し替えた。 PCI 接続の 3DLabs Permedia 2 から AGP*1接続の Matrox G450 Dual Head になった。無駄にデュアルモニタ対応。 せっかくなのでベンチマークしてみた。ベンチマークソフトは、CrystalMark 0.9.1…
発売前に値下げするとは。びっくりした。 でもまだメモリが高すぎる……と思って値段を調べてみたら。 昨日まで : 49140円 ( 256MB との差額 ) 今日から : 37590円 ( 256MB との差額 ) 市販のメモリ(安め): 22800円 ( 単体 ) *1 市販のメモリ(高め): 47230…
CPUのクロックをリアルタイムで表示するソフトを入れたり、Cool'n'Quiet の設定をする方法を調べたりして、ようやく消費電力抑え目で運用できるようになった。 最大で 1.8GHz なのが、平時は 1.0GHz になる。電圧も、最大 1.4V なのが、平時は 1.1V になる。…
パソコンを買うときに、私はいつも メモリは予算の許す限り積む CPUは、遅いのでいい という風に選んでいる。 にもかかわらず今回 Athlon64 を選んだのは、 消費電力が少なめ DEP(NX)対応 64bit 対応 とすると、Athlon64(winchster)にせざるを得なかったから…
結局。 Mac mini は先送りにして、AT互換機(windows マシンと言うのが癪なので別の言い方をしたいんだが、AT互換機でもないよな、と思いつつ、他にいい言葉を知らない)を買った。 でもまだ、Mac mini も買うかも。ほしー! ちなみに。 新マシンは、CPUこそ…
欲しい。 買いそう。 どうしよう。 とりあえず、発売されてユーザーの声が聞こえてから考えることに。
購入する新PCを決めようと、新宿に寄ってみた。 私が欲しいのは Athlon64 プロセッサ(90nm のコア・新しい方のソケット) クロックは問わない 所謂キューブ型 静音 WinXP/MCE を載せるが、別にテレビチューナーとかは要らない ビデオは遅くていい そんなに…
コメントありがとうございます>id:theta 様 で。 id:Nabetani:20041104#p2 の続き。重力による遅延を無視した場合の計算は、 google:(1-sqrt(1-(1AU*PI*2/(1year)/c)**2)) in percent= で、合ってる?*1 しかし。式の中に AU とか year とか書き放題なのは…
昨日の続き。 今朝、家から最寄り駅へと歩いている時に、ふと気がついた。 逆じゃん! 沖縄の人が死ぬまでにかかる時間が長いのと同様、亜光速の計算機で計算が終わるのにかかる時間も長いはず、つまり、計算が遅くなる。 そうすると、加速器で回るべきは人…
素直に。加速器でコンピュータを亜光速で回せばいい。 とすれば、地上で作れるし、操作もできる。 CPUだけを入れると、亜光速のCPUと普通の速度のマザーボードとの間で高速通信が必要になってしまうので、マザーボードごと入れた方がいい。亜光速で動かなく…
二万円後半〜三万円前半と思っていたので、約二万円という値段には驚いた。頑張ったね>sony。 買わないけど。iPod Photo。液晶の品質が気になる。白黒の普通の iPod は、必要十分な品質の液晶だったが、高精細になった方が文字が読みやすいのにとは思った。…
ノートパソコン用の組み込みポインティングデバイス。 昔は東芝とIBMがスティック式。パナソニックはトラックボール。それ以外はトラックパッド*1。というようになってたと思うが、気がついたらIBM以外ほとんど全部トラックパッドになっていた。 今日、ビッ…
iMacG5発表。と同時に発売。 鎌倉とか中華まんとか言われていたモデルよりは合理的で実用的なデザインだとは思うが、ユーザーになる予定がない身としては、デザインに意外性がないのが残念だ。 何かひとつ、普通そうはしないだろ、と思わせる点を入れてくれ…
先日。 川崎のヨドバシカメラで英語キーボードはあるかと聞いたところ、日本語キーボードは何十個もあるのに、2〜3種類しかなかった。ちょっとびっくりした。 わざわざ単体のキーボードを買う人なんてマニアが多いんだから英語キーボードもそれなりにある…
キーボードが不調。バックスペースキーが三回に一回ぐらいしか反応しない。ctrl+H でだいたいいつもバックスペースしているので困らないかもと思っていたが、意外に押していることに気づかされた。ブラウザのエディットコントロール内で ctrl+H が使えないの…
そろそろパソコンを買い換えようかと思っている。 買い換えたいと思ったのは、かみさんの使っている安物ノートパソコンよりも私の巨大デスクトップマシンの方がほとんど全ての面で劣っているのが悔しいからだ。 体積はデスクトップマシンの方が十倍ぐらい大…
CPUは遅くてもいいが、メモリは潤沢にほしい。ということで、とりあえず 256MB 増設して、512MB にしてみた。しかし、マイコンピュータのプロパティで確認すると、480MB しかない。メモリを刺すときに失敗してチップ一つ殺したか? と思ったが、調べてみると…
新PCには、Athlon XP-M 2000+(1.67GHz)*1が入っていた。マシンパワーがあることよりも静音が重要なので、800MHz以下ぐらいで固定してしまいたいぐらいなんだが、どうもそういう設定にすることはできないらしい。 仕方ないので、普通に消費電力少な目の設定に…
かみさんが使っていたPCの液晶が全く映らなくなったので、しかたなく、パソコンを購入。ThinkPad R40e にするか Lavie LL350/8にするか迷ったあげく、会社で使っているのとはちがうマシンがいいという、非常に個人的な事情により、Lavie を選んだ。 で。いろ…