何を以てゲーム機とするかが微妙ではあるが、プレイステーション3の現時点での予価(62,790円)よりも高い値段で売られていたゲーム機はたくさんある。
で。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1147170322/11
を参考にしつつ、リストを作ってみた:
発売年 | 価格 | 名称 | メーカー |
---|---|---|---|
1996年 | 64,800円 | ピピンアットマーク | バンダイ |
1994年 | 66,000円 | FM TOWNS マーティー モデル2 | 富士通 |
1995年 | 69,900円 | ハイサターン | 日立 |
2003年 | 79,800円 | PSX(DESR-5000) | ソニー |
1992年 | 82,800円 | ワンダーメガ | 日本ビクター |
1993年 | 89,800円 | レーザーアクティブ | パイオニア |
1983年 | 93,000円 | マイコンピュータテレビC1(14C-C1) | シャープ |
1991年 | 99,800円 | PCエンジンLT | NECホーム エレクトロニクス |
1993年 | 99,800円 | FM TOWNS マーティー | 富士通 |
2003年 | 99,800円 | PSX(DESR-7000) | ソニー |
1990年 | 100,000円 | スーパーファミコンテレビSF1(14G-SF1) | シャープ |
1990年 | 133,000円 | スーパーファミコンテレビSF1(21G-SF1) | シャープ |
1983年 | 145,000円 | マイコンピュータテレビC1(19C-C1) | シャープ |
1991年 | 148,000円 | テラドライブ model1 | セガ |
1991年 | 188,000円 | テラドライブ model2 | セガ |
1991年 | 248,000円 | テラドライブ model3 | セガ |
税込みと税別がごっちゃだし、希望小売価格と定価も混ざっているに違いないが、それでも値段順にソートしてみた。
いくつかのカーナビ兼ゲーム機(マーティーとか、ハイサターンとか)とテラドライブを入れようかどうか迷ったんだが、前者は入れず、後者は入れてみた。
ちなみに。
私は PS3 の価格は 49800円+税 と予想していた。思ったよりも高かった。
今回リストを作って「ファミリーコンピューターテレビ」と、間違って憶えていたことに気づいた。正しくは「マイコンピュータテレビ」。コンピュータの後に音引きがないことに注意。
それと。
やっぱり高くなると、ゲーム機としての純粋さがなくなってくる。テラドライブは PC/AT互換機 だし、マイコンピュータテレビはテレビである。
その意味では、やはりマーティーの高さが際だっていると思う。
#漏れている機種がありましたらご指摘いただけると幸いです。