鍋あり谷あり

テーマを決めずに適当に書いています。

パズル

極端に簡単なペンシルパズル

予定通りパズルの話。極端に簡単なペンシルパズルを考えるという遊びを思いついた。 具体的には: それぞれのパズルの全ルールを生かす できるだけ簡単にする 盤面は広い方がよい 辺り。スリザーリンクとLITSの問題を作ってみた。 LITSの方はちょっと難しくな…

非表出数を最大にする問題もうちょっと

先日( id:Nabetani:20060730 )の、フィルオミノで「非表出数のブロック」を最大にする問題。 もうちょっと先まで考えてみたら。 ・6×6 では 15マス ・7×7 では 21マス になった。どうなったかは百年前に書いた。で。 6×6 の方には無駄があるのでもうちょっと…

非表出数のブロックを最大にする問題

先日( id:Nabetani:20060730 )の続き。 電車の中で紙とペンを使って考えた結果。 4×4 では、最大8マス 5×5 では、最大11マス ではないかと思ってるが、ブルートフォースアタックをしたわけではないし、スマートでエレガントでブリリアントな証明を思いつくは…

非表出数のブロックを最大にする問題

今日。帰りの電車の中で思いついた問題。 フィルオミノで、出題時点で数字が入っているマスを含まないブロックを「非表出数のブロック」と呼ぶことにする。 できるだけ大きな「非表出数のブロック」ができる問題を作れ。 1×1なら、簡単っていうかなんという…

対戦型フィルオミノ

今度は d:id:Nabetani:20050711:p3 の続き。 実際遊んでみたわけではないが、どうもこのままのルールだと面白くなさそうな感じである。 あまり追求しようという意欲はないんだが、最近布団の中ではこれを考えているので、まだ進展があるかもしれない。

対戦型フィルオミノ

今日。フィルオミノをやっていたら思いついた。 対戦型フィルオミノ。 プレイヤーは二人。 5×5〜10×10 程度のマス目を用意する。 二人で交互に、以下の条件を満たすように1〜9の数字を入れていく(上限を設けなくてもいいかもしれない)。 ブロック(縦横に…

ヌルオミノ

ヌルオミノはなかなかいいパズルだと思うんだが、ルール4「黒マスが2×2マス以上のカタマリになってはいけません。」があるため、2×2のテトロミノが使えないのが興をそいでいる気がしていた。 で、案を二つ。案1:ルール4 を「黒マスが斜めに3マス以上連続し…

最小ヌルオミノ

波及効果以外にも、最小問題を考えられるパズルがないかと考えて思い当たったのが、ヌルオミノ。 というわけで、問題。 以下の条件を満たすヌルオミノの問題で、最も小さなものを全て挙げよ。ただし、回転したり裏返したりして重なるものは同じ問題と見なす…

最小波及効果

問題。 以下の条件を満たす波及効果の問題で、最も小さなものを全て挙げよ。ただし、回転したり裏返したりして重なるものは同じ問題と見なす: 全体として、一辺が 2 以上の矩形をしている。 はじめから入っている数字は一つもない。 問題として成立している…

四則演算の個数

id:Nabetani:20041014:p1 から始まる、id:Nabetani:20050226:p4 の続き。 だいぶ高速化したので、n=6 の場合も計算できるようになった。 折角なので秒数とともに書いておくと: n=1 : 1個 / 0秒 n=2 : 5個 / 0秒 n=3 : 47個 / 0.016秒 n=4 : 733個 / 0.44秒 …

四則演算で作れる式の数

id:Nabetani:20041014:p1 の続き。 四則演算と n 個の変数で作れる式の数を数えるという問題。 もちろん、a+b-c+d と b-(c-a)+d は同じ式と見なす。 a/(b/c)+d と ac/b+d は、c=0 の時に計算できるかどうかという点で異なる式ではあるが、同じ式と見なすとい…

まだ考えてる拡張切符問題

まだいいアルゴリズムはないかと考えているんだが、思いつかない。で。 id:Nabetani:20041014#p1 によると(って、私自身だけど)変数四つだと 733 通りの式があるらしい。 b,c,d を確定させると、残り一つの数 a は、高々 733 通りしかない(必ず一次方程式…

まだ続く拡張切符問題

今日も、私の記事に対する反応と思える内容が http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RHG%C6%C9%BD%F1%B2%F1%3A%3A%C5%EC%B5%FE+Sound+Stage に追記されていた。ありがとうございます>反応してくださっている方。ところで。私の方も…

拡張切符問題の続き

今日(昨日かも)もまた、私の記事に対する反応と思える内容が http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RHG%C6%C9%BD%F1%B2%F1%3A%3A%C5%EC%B5%FE+Sound+Stage に追記されていた。ありがとうございます>RHGの方……とは限らないのか*1。…

拡張切符問題

ここを読んでくださっているのか、有限手順の話が http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RHG%C6%C9%BD%F1%B2%F1%3A%3A%C5%EC%B5%FE+Sound+Stage に追記された。ありがとうございます>誰? 遠慮なく引用すると: 有限手順の方法: a,…

RHGからリンクされてびっくり / 拡張切符問題

http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RHG%C6%C9%BD%F1%B2%F1%3A%3A%C5%EC%B5%FE+Sound+Stageからリンクされていて、びっくりした。 どなたがこのような辺境ページをお読みくださっているだろうか。先日の問題(id:Nabetani:20050211#…

数字四つと四則演算

二月八日のパズル( id:Nabetani:20050208#p1 )の続き。 1〜9 ではなく、1〜20 で総当りしてみたが、1,2,5,8 にかなう組み合わせは見当たらなかった。 惜しかったのは、1,2,5,101,2,4,10*1 で、1〜50 まで作れる。 で。問題。 以下の条件を満たす a,b,c,d は…

昨日の続き

昨日の続きで、N=5 の場合を計算しているんだが、場合の数が多くてなかなか終わらなかった。 Athlon64様様である。 N=5 → 192 : [4, 5, 6, 7, 8] 9 を使うと 192 までは行けないらしい。意外である。 それと、「1〜9がN個」ではなく「正の整数がN個」にした…

1,2,5,8 で 1〜51

昨日計算した結果、1,2,5,8 と四則演算があれば 1〜51 の整数が全部作れることがわかったので、確かめようと、通勤中に頭の中で考えた。 全部確認するのに30分ぐらいかかった。 寝ぼけた頭にはちょっとつらかったが、いいパズルだったと思う。 通勤に30分以…

数字を作る

ふと思いついた問題。 1〜9 の数字 N個の組を q とする。q と四則演算を組み合わせて作ることのできる正の整数の集合をS(q)とする。S(q)に含まれない最小の正の整数を X(q)+1 とする。 X(q) が最大になるような q と、そのときの X(q) を求めよ。 厳密に書こ…

一昨日の続き

一昨日・昨日と続いている「情報共有と電話の回数」( http://www.hyuki.com/diary/200501#i20050110133233 )の続き。 http://www.hyuki.com/diary/200501#i20050113223350 → http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi?comment%3aEveryday%3a2005-01-12&l…

昨日の続き

昨日の「情報共有と電話の回数」( http://www.hyuki.com/diary/200501#i20050110133233 )の続き。9人の場合の計算をさせておいたら、寝ている間に完了した。計算に要した時間は 5時間余り。 やはり、x(9) = 9×2-4 = 14 だった。平方数なので何かあるかもと…

情報共有と電話の回数 - 追記

NUM = ARGV.size==0 ? 4 : ARGV[0].to_idef uniques( s ) (0...s.size).map{ |i| if s[i] && (0...i).any?{ |j| s[i]==s[j] || ( s[i].size==1 && s[j] && s[j].size==1 ) } nil else i end }.select{ |x| x } end def each_pair(s0) vi = uniques( s0 ) pai…

情報共有と電話の回数

http://www.hyuki.com/diary/200501#i20050110133233 の話題。 わかっていることを取り急ぎ書いておく。 4人のとき、ab-cd-ac-bd の4回で共有ができる。 n人のときに、x(n)回で共有できる場合、x(n+1)≦x(n)+2 (なぜならば。新たに加わった人が最初と最後に電…

ニコリ109号

オモパの、うずしお[3]が、なんかすごいことになっててびっくりした。すごい。どうしたらこういう問題を作れるのか。尊敬する。 同じくオモパの新作ノンプル。私にはあまり面白くなかった。解いたけど。

ニコリのパズルの好き嫌い

波及効果は変な感覚に襲われるが、決して嫌いではない。解けそうな難易度のものは必ず解いている。 私が嫌いなのは、というよりも、いつも解きたいと思わないのは: カックロ 数独 ナンバーリンク クロスワード スケルトン 迷路 ましゅ ナンクロ など。 最近…

ニコリ

波及効果の難しめの問題を解いていて思ったんだが。 波及効果を解く時の頭の使い方が、すごく機械的というか、探索アルゴリズムを実行しているコンピュータになったような気持ちで、それはそれで気持ちいいけど何となく腑に落ちない感じであった。 波及効果…

ニコリがあった

本屋に寄ったら、新しいニコリがあった。びっくりした。 アンテナに入っているページを読んでたらそのうち気づくだろうと思って、油断していた。 帰りの電車で早速何問か解いてみたんだが、やっぱり楽しい。 あ。そういえば、おもぱ投稿してないや。

沿線

というわけで、新作オモパ。沿線。 まずは出自から: 波及効果で、マス目の集合に 1〜n の数字が1つずつ入るというルールがある。集合の形は問題によって異なる。 一方、数独にも同じようなルールがあるが、数独は集合が固定である代わりにひとつのマスが三…

沿線

また新しいパズルを思いついた。今までになく普通な感じ。 でも酔っぱらっていてルールを書くのが面倒なので、明日以降。 だいぶ先になるかも。かも。