AH-K3001V(いわゆる京ぽん/京ポン)用の関数電卓。
まだ不満は色々あるが、完成とすることにした。
http://nabetani.sakura.ne.jp/ahk/fcal2doc.html
にドキュメントを置いた。
名前は「鍋谷関数電卓/AHK」とすることにした。しょぼい名前だけど、しょぼいアプリケーションなのでお似合いかと。
やり残したことは:
- 基数を切り替えたらすぐに「値」欄に反映させたい。
- クリア/マナー キーで、del を実行したい。
- 階乗・順列・組み合わせ で大きな数を入れてもフリーズしないようにしたい。
- 以前よりはましになったものの、shift での切り替えがまだ遅い。高速化したい。
の四点ぐらいか。
出来心でつけた、足りない括弧を適当に補う機能がなかなかよい。「1+2)*3+4)*5」のような入力が許されるのが快適。この点と、submit せずに結果が得られる点は、この電卓の、他の電卓にはない(私は見たことがない)特徴である。
ちなみに。ボタンの大きさなんかを気にしなければ、フルブラウザ搭載の携帯電話でも動作する可能性が高い。が。持ってないので不明。
#京ぽんLIB の方にも是非登録してください……と書いてから思ったんですが、登録って、自分でするものなのでしょうか?>京ぽんLIBのまさお屋様