先日ふと思いついた問題( id:Nabetani:20050710 )の続き。
そろそろ名前を付けないと不便だなこりゃ。
「点配置問題」と呼ぶことにする。
で。
おこたえいただきありがとうございます>id:igatoxin 様
そして。
やはり私が書こうとしていたプログラムと id:igatoxin さんが書いた物とは大差ないようだ。
私は、
- 点の座標は 0<=x<1, 0<=y<1 で取る
- L/S の決定に直接関係ある点を乱数で適当に動かす。点の座標に上限下限はもうけない
- L/S が収束するまで続ける。
- 点の座標が 0<=x<1, 0<=y<1 に収まるように変換してから出力
- 初期値を変えて何度も行うのは同じ
というつもりだった。
それと。
7/13 と 7/11 にコメントをつけてくださった _ さん。
有意義なコメントを書いてくださるのはありがたいんですが、もうちょっとユニークなお名前にしてくださるとありがたいです。 会話しにくて。
それはさておき。Jung の定理。役に立ちそうな感じはしますね。内容的にも面白いし。
とはいえ。この問題を証明するのは私には困難であるように思うので、モンテカルロで我慢します。