![f:id:Nabetani:20220109205415p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Nabetani/20220109/20220109205415.png)
MacBook Pro (14inch M1 非MAX) 買った
前回買ったのが 2016年7月末なので、五年半ぶりの購入ということになる。
intel Mac の最後を買おうかとも思ったんだけど、MacBook (M1) の評判が良すぎたので M1 を買うことにした。
そしたらなんとファンクションキーとSDカードスロットとHDMI端子が復活するという予期せぬことがあり、待ってよかったと思った。
yancya さんの感想を聞いて決意し、年末に発注したら年が明けて 9日に届いた。
マシンパワーを切望していたわけではないので、MAX じゃない方。メモリ 16GB(変わらず)、SSD 1GB(倍増)。
今までは、それまで使っていた機種のバックアップから復元していたけど、今回は新規セットアップで臨むことにした。
やったこと
- トラックパッド設定(タップでクリック・三本指ドラッグ)
- Google Chrome, Firefox, Microsoft Edge を入れて、アカウントとかなんかする。
- xcode などを入れる
- xcode-select install する(この辺りで Rosetta 2 が入った気がする)
- vscode 入れる
- homebrew 入れる
- brew install ruby-build git gcc go node python rbenv
- rbenv で ruby 3.1.0 を入れる
- ~/.zshrc に rbenv の設定を入れる
- git の設定
- Fn +ファンクションキー で輝度とか。Fn無しのファンクションキーを F1 とかにする
- キーボードショートカットの設定 (ctrl+→ がアプリケーションに渡るようにする、など)
- キーリピート速くする
- メニューバーに bluetooth を表示する
やりたいけどやってないこと
やらなくちゃいけないけどやってないこと
- データの移行。バックアップからの復元じゃないから手動で移行が必要。どこを経由するのが楽かなぁ。
触って気づいたこと。
- 以前の MacBook が 15インチだったので、横幅が狭くなっていて良い。
- 画面は思ったより狭いなぁ。まあ仕方ない。
- ノッチは今の所思ったほど気にならないけど、フルスクリーンで動画見たら気になるのかも。
- ゴム足が以前より長い。排熱関係の改善なのかな。
- キーボードは悪くないけど、以前の方が触り心地が良い気がする。慣れかな。
- ファンクションキーがあるのはとても嬉しいけど、位置がちょっとずれてることに気づいてなかった。
- 「次のウィンドウに移動する」が、以前は ⌘F1 だったけど、⌘@ に変わっている。この方が押しやすい。今後これで行こう。