まずは、ご参加いただきありがとうございました。> debedebe様、fukken様、それと mixi 内のお二方。
水からの伝言の順位以外は結構ばらばらで驚きました。
で。(ここで文体が変わり)
私の意図とは違う読まれ方をしていると思われる点について補足説明。
プロの科学者に参加いただけるとうれしいんだけど
と書いたが、科学者ではない人の参加も楽しみにしている。私も科学者じゃない(私は技術者なんだと思う)し。これは私が書き足りなかったと思っている。
それと。
真実である可能性など全くない
というところに引っかかった方がいらっしゃるのが非常に意外だった。
私が言いたかったのは、真実である可能性が数学的にゼロと完全に等しいということではない。
実用上はゼロと見なしてかまわないというかゼロと見なすほかないというようなことである。つまり、数学的というよりも工学的な感じ。
例えば。そのへんの小学生11人を集めてブラジルのフル代表とサッカーをやったとき、小学生チームが勝つ可能性など全くない、というような。数学的に厳密なことを言えばゼロではないだろうが、そういう表現を普通にするんじゃないかと思う。どうだろう。
というわけで、私はちょっといまここに時間を割けないでいるんだけれども、皆様のご参加を相も変わらずお待ち申し上げております。