鍋あり谷あり

テーマを決めずに適当に書いています。

昔のお茶と今のお茶

会社でお茶を飲む時、私はいつも紅茶用のティーサーバーを使っている。円筒形で、フィルターでプレスする、よくある形のものである。
急須や土瓶はないので、煎茶を煎れる時もティーサーバーを使っているのだが、ひとつ問題がある。紅茶は葉っぱの大きさがある程度そろっているが、煎茶には普通粉のようなものが入っているため、ティーサーバーのフィルターが詰まるのである。
で、先日。
近所のお茶屋さんで煎茶を買う時、フィルターに詰まりにくい煎茶がほしいと店主に告げたところ。昔*1のお茶はもっと詰まりにくかったというような話を聞いた。なんでも、「揉み」の工程が昔はもっと簡単だったため、茶葉があまり崩れておらず、粉も少なかったとのことであった。
色も最近は緑色のものが多いが、昔は今よりも黄色っぽいものが多かったとのこと。煎茶なんて江戸時代からそれほど変わってないんではないかと勝手に思いこんでいたのだが、今のものと昔のものではそれなりに違うらしい。
ありがたいことに、昔風の煎茶もちゃんと置いてあったので、当然それを選んで飲んでみた。
味・色・香り は、至って普通。ただ、確かにフィルターには詰まりにくいようである。素晴らしい。

*1:昭和40年頃と比べていたんじゃないかと思うんだが、よく憶えてない